カルシウムには様々な機能があります。細胞のエネルギーを作るミトコンドリアにはカルシウムが必要になります。筋肉の収縮にも必要となりますし、神経細胞が働くにもカルシウムが必要となります。免疫にもカルシウムが関わります。
体内のカルシウムの99%は骨の中に貯められています。骨の中には骨梁と言われる網の目の構造がありその中にカルシウムが蓄えられています。
カルシウムは身体に良いと言われますが、カルシウムの代表と思われている牛乳や乳製品を摂ると骨折が多くなる事を聞いた事があるでしょうか?日頃色々な方とお話をしていると骨の為に牛乳を飲んでいるとかヨーグルトやチーズを食べている方がいます。その様な方は全く逆効果です。
その理由はいくつか言われています。乳製品に含まれるカゼインがカルシウムの吸収を阻害する、牛乳に含まれる蛋白にPTHというカルシウムの血中濃度を上げるホルモンに似た物があります。これが人にも効果を出してしまうと骨吸収が起こります。つまり骨がもろくなるという事です。そもそも日本人の9割以上が乳糖不耐症で牛乳を飲むと悪影響が出ます。反対に悪影響を利用して便秘にならない様にしている人もいますが。
ではカルシウムがどうかというと、食品から摂るカルシウムについては問題無いとされていますが、サプリメントとして摂る場合には良い場合も悪い場合もあります。
血中のカルシウムが高い時は異所性の石灰化という事が起こります。血管や骨の外側、靭帯にカルシウムが沈着します。動脈硬化や後縦靱帯骨化症、骨棘という物ができて痛みやしびれといった症状が出たり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を起こす原因の一つになります。この異所性石灰化が起こるか本来の骨にカルシウムが蓄えられるかはカルシウムだけでは無くリン酸やビタミンDやビタミンKが関与すると言われています。
さてこの異所性石灰化を起こさせない為にはまずリン=リン酸の摂取量を減らす必要があります。リン酸は血中副甲状腺ホルモンつまり骨からカルシウムを取り出すホルモンを放出させます。リン酸を多く摂取するとカルシウムを摂取する効果を打ち消してしまいます。
リン酸は細胞には必ず含まれているので植物でも動物でも含まれています。乳製品のリン酸は単独では高くないと言われます。リン酸が多く含まれている食品は加工食品です。保存料として使われるのでハムやソーセージには含まれます。多くのパンにも含まれますし、練り物にも含まれます。手軽だからと食パンにソーセージ焼いて牛乳など飲むと血中カルシウムは上がるはリンも増えるわで骨にカルシウムを吸収させるどころか腎臓から捨てる事になります。ついでに動物性タンパク質は身体に酸負荷を与えこれも血中カルシウム濃度を上げます。
カルシウムのサプリメントにはいくつかの種類があります。その中には酸の形をしている物もあります。そうするとカルシウムの効果を酸が打ち消してしまう可能性があります。また研究を行なった時期によってビタミンD濃度が変わる可能性があります。この様な事が研究結果を良くも悪くもするのではないかと私は考えています。
そこで考えたのは酸では無いカルシウムを摂る事と、吸収しやすいカルシウムを摂る事です。そんなおり有機カルシウムに出会い、当院で使ってみると爪が強くなった、関節痛が減った、精神的に落ち着いた等々の改善例が出てきました。
生体内で当院で行なった検査で体内がアルカリ化しているという結果も出ています。
令和元年の国民栄養・健康調査によると今の日本人はカルシウムの二倍のリンを摂取しています。これは平均ですから取っている人はもっと多くのリンを取っています。これを補うにはカルシウムの摂取が必要になります。