空気

 日本には空気という言葉があります。場の気とも言われますが。個人の考えではなくその場の空気が支配をしてしまう。最近では新型コロナと言われたSARS-COV2による感染症騒ぎがそうでした。多くの医師がこんな対策はおかしいと訴えていましたし、現時点での科学的知見からもおかしい物でした。それまで医学は科学的知見に基づき行うとしていた方々まで空気に押し流されてしまいました。私の様に反対にそれまで科学的知見だけでは不備があると言っていた医師が科学的知見が無いと訴える何とも面白い展開が見られたのです。空気というのはそれだけ簡単に変わってしまいます。太平洋戦争前に戦争反対派が戦後にあの時の空気ではいか仕方なかったという事も聞いたり読んだりした方も多いのではないでしょうか?

 最近はリベラル派の方が何かと気にされる一本締めや三三七拍子も日本人の空気で合うと言われています。

 是も非もなく空気というものは人に影響を及ぼします。なんとなく賛成をする空気とか、おかしいと思いながら飲み込まれてしまう空気があります。

 集団意識と言われる事もあります。個人の自意識と言われる空想をする空間の前にはこの集団意識が強固だったのです。それが現在にも残っています。

 今の日本人の病気になったら薬を飲まなければならないけど治らないと言うのも集団意識の一つです。

 ずっと飲み続けなさいは治らないの同意語です。

 個人でも空気を作り出します。よく使われる雰囲気というのもその一つです。見た目や話し方等で醸成されます。実際はわからないのに何と無く怖そうとか優しそうというのは空気から受ける印象です。

 病気が怖い、その情念を持ち続けると体内のホルモンバランスが変わります。それで病気が出来ます。病気が判明して不安になっても同じ事が起こります。

 良くそれまで元気だったのに病気が見つかったら途端に具合が悪くなったという話を聞かないでしょうか?正に病名という呪文に取り憑かれたのです。

 医者に死ぬよと言われた時に魔法がかかるのです。中世のキリスト教世界では火炙りにされるレベルの魔術です。

 私はよく元気そうと言われますがそうでもありません、日々二日酔いと戯れています。ではどうすれば病気でなくいられるか?病気だと思わなければ良いのです。少々怠くても、頭が重くても気持ちが悪くても二日酔いだと思っていれば良いのです。酒飲みの特権かもしれませんが、例え肝硬変で死のうが自分が二日酔いで良いと思っていればそれで良いのです。下手に調べて肝硬変で酒飲むなと言われて死ぬより、二日酔いが続くなと思って死んだ方がよっぽど幸せな人もいるのです。

 所詮人は自分の空想の中で生きている。他人の空想が自分の中に押し込まれることが往々にしてあります。その時代のその土地の空気という物がありそれに乗る事が好きな人も人もいれば、それを良しとしない人もいます。

 家族というのも社会というのも国家というのも言わば集団空想です。その空想が好きも嫌いも善悪ではありません。今の様な固定化された家族観がない人も国家という物を空想だにできない人もいるのです。あるという空気が漂っているからある。

 その社会の大多数が幸せならそれを全体として敢えて崩す必要はありません。それが全体の空気という物です。しかし現在では空気を操作しようとする人が多くいます。古くはナチスの宣伝省という物があり、今では多くの国や組織が持っています。つまり政府や営利企業や営利団体が自分に有利な空気を作ろうと画策をしているという事です。宗教団体までしています。顧客創造とか神になった気分かと思ってしまいますが、自分の頭の中だけでしていて欲しいと思う物が多くあります。個人までそれを行っています。自分の利得の為に人をコントロールしようとする空気が漂っているのです。

 感情を操作し空想を抱かせ、自分に都合の良い空気を作り出そうとする存在が跋扈する、一条大路じゃなかった。現代。